いつものごはん
おはようございます(^ ^)
オリゴスキャンでミネラル測定をして、昨日から分析結果を見ながら自分の食事の仕方を記事にして
思い出したことがあります
それは、母が7年前癌で他界する前に、酵素玄米を中心にした食事をして、半年と言われていた余命が3年に伸びたこと
いっときは200以上あった腫瘍マーカーがノーマルな値まで食事療法だけで下がったこと
あと一息だったのに、私が遠方に住んでいたためフォローしきれず、母が亡くなった原因は私にもあるって自分を責めて
それ以降、癌の方のご相談を受けるのをやめていたこと
母の食事療法で得た知識を知らず知らずのうちに家族の食事に取り入れていたこと
50代を過ぎて、酸化ストレスの値がとても良く、抗酸化力のある身体を維持できていることがわかって確信しました
無意識に癌にならない食事の仕方をしていたんだなって
それは、もみの木のカフェメニューや料理教室で出すランチにも盛り込まれていて
3年間、母と一緒にやった食事療法のおかげで、私や家族やもみの木のお客様の身体を守っていたんだなって
母に感謝の気持ちがわいた朝でした
これからは少しずつ私が日常に取り入れていることをシェアしていきたいと思います
基本的な考えは、食べて嬉しくなるものを選ぶこと
写真は、ビオマルシェさんのりんご
毎朝子供達が食べているので、私も半分こして食べてます(^ ^)
スーパーのリンゴより格段に美味しくて、最近は箱買いしていま
0コメント